はい、予告通りエア柴又2018(60kmの部)を走ってきました。
まず結果!
5時間19分31秒
残念ながら目標にしていた4時間台はならず。
それでも昨年(5時間48分1秒)に比べると約30分記録短縮です。
今回は自宅付近の河川敷15kmコースを4周するというなんの面白みもないコースだったので、写真もほとんど撮っておらず、一気にレポートも書いてみます。
【スタート前】
朝3時起床。昨日は21時頃に就寝だったのでスッキリ目覚めます。
家族を起こさないように静かに着替え、昨晩のうちに作っておいたおにぎりを2つパクパク。
暑くなりそうなのでウェアはノースリーブ。シューズはジャパンブーストです。
ウェストポーチのボトルにポカリスエットを入れて準備万端。コースの河川敷に自転車で向かいます。
自転車は河川敷にあるベンチの脇に停めて、ポカリスエット(1.5リットル)と羊羹をひとつ入れた袋をかけておきました。
【スタート~15km】
3:45スタート。まだ暗いですが、なんとなく空は青みがかってきてます。ヘッドライトは使いませんでした。キロ5分を目安に淡々と走り始めます。『ラララキロ5分』ですね。1周目はまだまだ余裕のペースで走ります。10kmでボトルから少し給水。15kmの陣地では特に何もせず。
【16km~30km】
空が明るくなり、完全に朝になりました。ランナーさんやウォーキングをする人が増えてきます。ここも淡々とキロ5分です。20km地点で給水。
が、若干トイレに行きたくなります。どうするか迷いつつそのまま走り続けますが、29km地点のコンビニにピットイン。しっかり薔薇を摘みました。これで不安なし。2分ほどのロスですがやむを得ない。
【31km~45km】
スタート地点に戻り給水とボトルへポカリスエットを補充します。空腹感は全く無いので羊羹は摂取せず。それでもしっかり休んでストレッチ。
この時点で脚はまったく不安なし。まだまだイケる。あと半分だしこのままのペースでゴールまで行っちゃいそうな予感。
37km付近で日体大の陸上部とすれ違いました。名前入りのビブスをつけてる子は多分新入生かな。反対側だからペースはよくわからなかったけど、相当に速いのは確かです。頑張って欲しいですね。
40km手前で給水するとなんだか脚に疲労感が。少しペースが落ちます。ちょっと嫌な感じだけどまだまだ距離があるので気にせず走ります。
フル通過は3時間32分位。キロ5分から若干遅れてきています。
【46km~ゴール】
これが最後の一周。かなり疲労が溜まっています。そして日差しが強くなってきた。
スタート地点でガッツリ休み、もうサブ5は厳しいだろうけどなんとか完走はしようと走り始めます。
が、ペースが上がらない。もうキロ5分は無理です。あまり時計は見ずに、無理のないペースで走ります。50km地点で給水。グイグイ飲んでしまい、ボトルがほぼ空に。54km地点にあるコンビニにピットイン。疲れが溜まってきているので、水とレッドブルを投入!
(今回の写真これだけw)
レッドブルは命の水ですね。3口ぐらいで完飲。力が湧いてきました。
翼はありませんがまた走り始めます。歩きをはさみつつも、足取りはしっかりしてきました。55km地点で少し給水し、あとはゴールまで止まらない。
ラスト1kmはなんとか少しだけペースを上げてフィニッシュ!
年に一度のロング走。フルマラソンとウルトラは違うという意見もあるようですが、相乗効果はあると思います。特に今回はひたすら河川敷を走ったこともあり、精神的にも鍛えられました。
昨年と今年60kmを走って感じた身体の変化としては、やはりプランクや四股のおかげか、体幹がしっかりしてきてる感があります。後半ペースは落ちましたが、フラフラすることがなくフォームは崩れなかったと思います。
来年はできればリアル柴又100kmに出たいなぁ。(貯金中)
エア柴又2018(60kmの部)完