今日はMペース30km走です。
本当は明日の日曜日にやりたかったんですが、緊急事態宣言に伴い色々あって本日単独走でやることになりました。
自転車で新横浜公園に向かい、アップをしてからノースリに着替え、アームスリーブ、カーフスリーブを装着。自転車のカゴには給水を準備。ほぼレース仕様です。
シューズはadidas JAPAN3(新しいほう)
ペースはサブ55狙いの4’05”~4’08”あたりを目安に巡行予定。
天候は最高。風はあるものの、冬の新横浜公園としてはいつも通り。
で、結果ドン。
見事に失敗しました。
ペースとしては非常に安定したラップを刻んでいました。(7、14、16は給水をしています。)
しかしながら前半から微妙にキツい。とはいえ、8km過ぎくらいからは楽になるのがいつもの感じ。
今日も8kmから14kmくらいまでは楽な巡行モードに入ったんですが、それが続きませんでした。15kmから徐々にキツさが増してきて、17kmを過ぎたところでDNF。頑張る気持ちが続きませんでした。
そして一息ついてから芝生でジョグ。
ここまでスピード持久力が落ちている理由はなんだろなと考えていると、一つ思い当たることが。
今やっている芝生ジョグ。これを今シーズンはあまりやっていない。
特にポイント練習後の芝生ジョグに至ってはほとんどできなかった。
ポイント練習を日産スタジアムでやっていたので、わざわざ新横浜公園に移動してまた走るということは面倒だったというのもあります。(芝生でなくてもEペースジョグでいいんですが、トラックをEペースで走るのがすごく苦手です。)
ただ、その結果スピードは付いたもののスピード持久力は上昇しなかったのではないかと思っています。
今後のポイント練習は閾値走の頻度を高めようと思っているので、その後の芝生ジョグもしっかり取り組んでいきたいと思います。