毎月第三日曜日はよこはま月例の日!
ということでよこはま月例に参加してきました。
はてなブログからはちみのすけさん、petaさん、おいやんさん、Nさん。
ノンブロガーのToshiさん、青梅でお会いした海老蔵さん(笑)。
ブログ村は確認できた限りふらっとさんユキさんご夫妻、怪盗紳士さんもいらっしゃった。全体的にも出場者が多かったですね。
今日は1km(長女の付き添い)、5km、10kmです。
1km
長女氏速くなりました。ネットで7分7秒。あとちょっとで6分台だ。
5km
はてブロ勢が大体キロ3'50"で行く感じなので自分も付いて行く。最初の1kmは大渋滞に巻き込まれました。
渋滞がほどけたあたりからキロ3'50"をキープ。なんだか今日はこのペースでもすごく楽に走れる。閾値走の効果か?
2.5kmの折り返しでおいやんさんに追い抜かれるも淡々とキロ3'50"で刻んでいく。ラストはかなり心肺を追い込んだけどペースダウンせずにゴール。
(お決まりの距離不足だったので20mほどおかわりランしています。)
10km
先月と同じくキロ4'15"から入っていき、徐々にペースアップという算段。
前半はちみのすけさんと並走。もうこの時点でペースが速い(笑)。まぁキロ4'15"にこだわることもないので気にせず走ります。
で、4km過ぎからちみのすけさんペースアップ。これには付いて行かずお見送り。
折り返しを過ぎて、6km過ぎから少しだけペースアップ。ここでpetaさんにまくられる。さらに8km過ぎでおいやんさんにも。今は無理する時期じゃないと思い淡々と同じペースで走り、それでもラスト1kmだけはラストスパート。フォームを崩さない範囲でスピードを上げました。
今月もいい練習になりました。普段ぼっち練の自分にとって、周りにランナーがいる状態で走るのは刺激になるし楽しい。引き続き毎月出走する方向です。
ーーーーーーーーーーーーーー
で、表題の件。
直接お会いした方で気づいている人もいるかもしれませんが、僕の鼻は低いです。
「いやー、日本人なら普通でしょ」とか言われるんですけどね。
違うんです。低すぎるんです。
どのくらいかというと、大概の眼鏡、サングラスは、鼻あて(ノーズパッド)を鼻に乗せるとまつ毛がレンズに接触します。
レーシック手術を受けたので眼鏡は今のところ必要ありませんが、この鼻の低さがなければそもそも手術しなかったかもしれません。
最近はランニング用にサングラスを物色することも多いのですが、ほぼ壊滅状態。
オークリー?何それ美味しいの?
それでもごく稀に目に当たらないサングラスに巡り会うこともあります。
「買いだー!」と勢いに任せて購入しますが、今度は走るとずるずる落ちる。それもそのはず、ノーズパッドを鼻に乗せているのではなく、押し付けているだけだからです。
もうダメだ、自分に合うサングラスはないのか・・・。一度くらいオークリーをかけたい人生だった・・・。と思っていましたが、
見つけました!しかも日本産。
その名も「Air Fly」(エアフライ)。眼鏡の産地、鯖江のメーカーであるジゴスペック社のサングラスです。
ここ2ヶ月くらい使ってみて問題がなさそうだったのでレビューです。
このサングラス、ノーズパッドがありません。
どうやってかけるのかというと、、、
このサイドパッドで頬骨に左右から押さえつけるんです。
押さえつけるといっても圧迫感は全くありません。中にチタンの芯が入っているので、痛くなることはなかったです。
今日と前回のよこはま月例でも使用しましたが、非常に快適でした。キロ4分を切るような走り方でも問題ありません。
ちなみに使い始めのときは、汗をかくと少しサイドパッドがずれることがありました。その後サイドパッドとテンプルを調整することでほぼ解決しています。
というわけでエアフライ、一押しです。
メーカーHPをみると、鼻が低い人だけではなく、メイクが落ちないので女性にもお勧めしているようです。
ヨドバシカメラやビックカメラでも販売しているので、気になる方はお試しあれ!

AirFly(エアフライ) ノーズパッドレススポーツサングラス AirFly オーバルレンズ ブラック/ライトブラウン AF-102 C5
- 出版社/メーカー: AirFly(エアフライ)
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る